大谷焼窯まつり2014に足をお運びいただきありがとうございました。
盛況 平成26年の大谷焼窯まつり!
会場に足をお運びいただき
ありがとうございました!
▲2014年の大谷焼窯まつりも盛況でした。
▲来年の干支ひつじの置物も好評いただいています。
こんにちは。
大谷焼窯元〝佳実窯〟の陶主・瀧野佳宏です。
2014年の大谷焼窯まつりも盛況のうちに
無事、終了いたしました。
多くの窯元さんとともに私たち佳実窯も
心を込めて焼いた陶器製品を多数展示し、
即売でも、好評をいただきました。
来年の干支ひつじの置物をはじめ、
食器や小物など、お買い求めいただいたみなさま
あらためてお礼を申し上げます。
というわけで、
2014年11月8日(土)、9日(日)の両日に行われた
大谷焼窯まつりの様子を写真で振り返ります。
どうぞお楽しみ下さい。
▲鳴門うずしお大使の岸本わかなさんが訪ねてくださいました。
▲ロクロを回して成型の工程を体験していただきました。
▲鳴門市長の泉みちひこ氏もおいでくださいました。
▲2015年の干支ひつじの置物も好評でした。
▲1個500円のおちょこ。5つで1000円!の超特価。
▲会場には笑顔があふれていました。
▲ご来場いただいたみなさま、あらためまして、ありがとうございました。
大谷焼窯元〝佳実窯〟
会場に足をお運びいただき
ありがとうございました!

▲2014年の大谷焼窯まつりも盛況でした。

▲来年の干支ひつじの置物も好評いただいています。
こんにちは。
大谷焼窯元〝佳実窯〟の陶主・瀧野佳宏です。
2014年の大谷焼窯まつりも盛況のうちに
無事、終了いたしました。
多くの窯元さんとともに私たち佳実窯も
心を込めて焼いた陶器製品を多数展示し、
即売でも、好評をいただきました。
来年の干支ひつじの置物をはじめ、
食器や小物など、お買い求めいただいたみなさま
あらためてお礼を申し上げます。
というわけで、
2014年11月8日(土)、9日(日)の両日に行われた
大谷焼窯まつりの様子を写真で振り返ります。
どうぞお楽しみ下さい。

▲鳴門うずしお大使の岸本わかなさんが訪ねてくださいました。

▲ロクロを回して成型の工程を体験していただきました。

▲鳴門市長の泉みちひこ氏もおいでくださいました。

▲2015年の干支ひつじの置物も好評でした。

▲1個500円のおちょこ。5つで1000円!の超特価。

▲会場には笑顔があふれていました。

▲ご来場いただいたみなさま、あらためまして、ありがとうございました。
大谷焼窯元〝佳実窯〟