葛城神社に参拝しませんか?
工房の裏に鎮座される、ありがたい神様
▲葛城神社さんは、工房のすぐ隣に建立されています。
こんにちわ。阿波の伝統工芸大谷焼を守る窯元『佳実窯』のブログをご覧いただいてありがとうございます。
あらためまして、わたしは、3代目釜主の瀧野佳宏(たきの・よしひろ)です。
今日は、工房の紹介ではなくて、すぐ隣に建立されている葛城神社さんをご案内します。
鳴門市で葛城神社といえば、北灘町粟田のものが有名で、とくに目の病の快復にご利益があると伝えられています。
距離的にも近い大谷の当工房の裏に同じ名称の神社があり、昔にここへ分社されたのかとも想像します。
きっとご利益もいただけるのに違いありません。
それと、この神社の境内には横穴式石室の古墳があり、葛城神社古墳と呼ばれています。
お近くにおいでの際には、ぜひ参拝をかねて、見学されてはいかがでしょうか。
時間があえば、わたしがご案内します^^)。
佳実窯と葛城神社さんの関連記事がPIGEONS-PARKさんのブログでも紹介されています。ご覧ください。
陶芸体験も佳実窯で!【大谷焼陶芸体験教室】
お問い合せ・ご予約は
大谷焼窯元『佳実窯(よしみがま)』
電話088-689-0172

▲葛城神社さんは、工房のすぐ隣に建立されています。
こんにちわ。阿波の伝統工芸大谷焼を守る窯元『佳実窯』のブログをご覧いただいてありがとうございます。
あらためまして、わたしは、3代目釜主の瀧野佳宏(たきの・よしひろ)です。
今日は、工房の紹介ではなくて、すぐ隣に建立されている葛城神社さんをご案内します。
鳴門市で葛城神社といえば、北灘町粟田のものが有名で、とくに目の病の快復にご利益があると伝えられています。
距離的にも近い大谷の当工房の裏に同じ名称の神社があり、昔にここへ分社されたのかとも想像します。
きっとご利益もいただけるのに違いありません。
それと、この神社の境内には横穴式石室の古墳があり、葛城神社古墳と呼ばれています。
お近くにおいでの際には、ぜひ参拝をかねて、見学されてはいかがでしょうか。
時間があえば、わたしがご案内します^^)。
佳実窯と葛城神社さんの関連記事がPIGEONS-PARKさんのブログでも紹介されています。ご覧ください。

陶芸体験も佳実窯で!【大谷焼陶芸体験教室】
お問い合せ・ご予約は
大谷焼窯元『佳実窯(よしみがま)』
電話088-689-0172