はじめまして。佳実窯です。
ごあいさつ
大谷焼『佳実窯』の窯元、瀧野佳宏です。
大谷焼は、長い歴史に彩られた阿波の伝統工芸です。
昔から藍染めに欠かせない藍甕や睡蓮鉢などをはじめ
大物陶器が製造されてきました。
また今では、食器や花器、置物などの小物類も
人気が高まっています。
私も、歴史ある大谷焼の窯元の一人として、
日々、陶器に向き合っています。
このブログでは、佳実窯の日常や、大谷焼のご紹介、
また大谷焼に関する地域の祭りやイベントなどをつづりたいと思います。
どうぞ、ときどきで結構ですので、のぞいていただければ幸いです。
▲大谷焼『佳実窯』の三代目窯元、瀧野佳宏です。 一生懸命、つづります。おたのしみに!
『佳実窯』の公式HPは、コチラです→大谷焼『佳実窯』
大谷焼『佳実窯』の窯元、瀧野佳宏です。
大谷焼は、長い歴史に彩られた阿波の伝統工芸です。
昔から藍染めに欠かせない藍甕や睡蓮鉢などをはじめ
大物陶器が製造されてきました。
また今では、食器や花器、置物などの小物類も
人気が高まっています。
私も、歴史ある大谷焼の窯元の一人として、
日々、陶器に向き合っています。
このブログでは、佳実窯の日常や、大谷焼のご紹介、
また大谷焼に関する地域の祭りやイベントなどをつづりたいと思います。
どうぞ、ときどきで結構ですので、のぞいていただければ幸いです。

▲大谷焼『佳実窯』の三代目窯元、瀧野佳宏です。 一生懸命、つづります。おたのしみに!
『佳実窯』の公式HPは、コチラです→大谷焼『佳実窯』