大谷焼窯まつり情報
平成23年の「大谷焼窯まつり」近づく!
こんにちは。大谷焼の窯元「佳実窯」窯主・瀧野佳宏です。
10月に入って、徳島もめっきり秋めいてきました。
秋といえば、そうです! 毎年恒例の「大谷焼窯まつり」が
今年も近づいてきました。
鳴門市大麻町大谷の窯元が、地元の東林院境内に集い、
それぞれ自慢の陶器をもちより販売する秋の直売市です。
もちろん佳実窯も睡蓮鉢などの大物陶器から、食器や小物など
大谷焼の作品、製品を販売します。
とくに小物では、毎年人気の干支の置物もご用意します。
来年は「辰年」。龍をモチーフにした大谷焼も大小そろえます。
当日は、市価よりも大分安くなっています。
どうぞ足を運んでください。
[平成23年の大谷焼窯まつり]
開催日時:2011年11月12日 9時~16時
開催場所:鳴門市大麻町大谷字山田59 東林院境内
▲獅子舞などのイベントも楽しめます!
▲毎年、大谷焼愛好家のみなさんが集まって賑わいます。
▲東林院境内で11月12日、13日の両日開催されます。
大谷焼窯元「佳実窯」では、陶芸教室や陶芸体験も受け付けています。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
[佳実窯]
〒779-0302 徳島県鳴門市大麻町大谷字東山谷45
電話 & FAX : 088-689-0172

こんにちは。大谷焼の窯元「佳実窯」窯主・瀧野佳宏です。
10月に入って、徳島もめっきり秋めいてきました。
秋といえば、そうです! 毎年恒例の「大谷焼窯まつり」が
今年も近づいてきました。
鳴門市大麻町大谷の窯元が、地元の東林院境内に集い、
それぞれ自慢の陶器をもちより販売する秋の直売市です。
もちろん佳実窯も睡蓮鉢などの大物陶器から、食器や小物など
大谷焼の作品、製品を販売します。
とくに小物では、毎年人気の干支の置物もご用意します。
来年は「辰年」。龍をモチーフにした大谷焼も大小そろえます。
当日は、市価よりも大分安くなっています。
どうぞ足を運んでください。
[平成23年の大谷焼窯まつり]
開催日時:2011年11月12日 9時~16時
開催場所:鳴門市大麻町大谷字山田59 東林院境内

▲獅子舞などのイベントも楽しめます!

▲毎年、大谷焼愛好家のみなさんが集まって賑わいます。

▲東林院境内で11月12日、13日の両日開催されます。
大谷焼窯元「佳実窯」では、陶芸教室や陶芸体験も受け付けています。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
[佳実窯]
〒779-0302 徳島県鳴門市大麻町大谷字東山谷45
電話 & FAX : 088-689-0172